みなさん、こんにちは。
先日ようやく夢のマイホーム、、、いえオウンルームを手に入れました!!
以前は私たちカップルとその他ルームメイト数名一緒にシェアハウスに住んでいたので、
キッチン、バスルームすべて好きな時に好きなように使えるこのフリー感。
控えめにいって最高です!
とはいっても、家具をほとんど買いそろえないといけなかったので、
初期費用がかなり嵩みました。
私たちなりによさげなものをなるべく安く手に入れてみたので、
・何をどこで買ったのか
・良かった点◎と残念な点▼
をみなさんにシェアして少しでも参考になればと思います。
Amazon
◎基本的に送料が無料
IKEAやその他の家具屋さんを見ると、配送料が別で高くついてしまうケースがたくさんありました。
車のない私たちには配送してもらえないのは厳しく、だからと言ってプラスで配送費50ドルの出費を出したくありません。
その点、Amazonは特に家具など高いものを買うと基本配送料は無料です。
Amazon Prime会員であれば、普通に配送料がかかるものも無料だったりします。
ちなみに、私たちがAmazonで購入したものはもちろんすべて無料でした!
◎セールやディスカウントが頻繁に行われる
家具や生活用品はかなり頻繁にディスカウントが行われています。
以下、私たちが元値より安く購入できた品々です。
⊡ ダイニングテーブル$259⇒$209
⊡ 掃除機$59.99⇒$39.99
⊡ クイーンベッドフレーム$185⇒$173
⊡ クイーンマットレス$279.99⇒$259.99
タイミングによっては、30-40%OFFのセール品があったりするので、家具など高額なものを買うにはまめに値段をチェックすることをおすすめします!
▼ポイントが貯まらない
日本ではAmazonで買えば買うほど、Pointが貯まる仕組みになっていますが、カナダでは普通に購入するだけでは貯まりません。
貯めたい方はAmazon.ca Rewards Mastercardで支払うとポイントがついてくるみたいです。
詳しくはこちら↓
▼頼んだものが届かない!
到着予定が次の週の金曜日となっていたのが、水曜日にふと確認してみると今日になってる!
そして”Delivered”の文字。特に配達についての連絡もなく、たまたまアプリでオーダーを確認して発覚しました。
とりあえずエントランスへ向かうと、そこには何もありませんでした。
AmazonのQ&Aを参考に、1日待ってみても届かず、Carrierに問い合わせても、Deliveredになっていて、☑も入っているからこれ以上何もできない。Amazonに問い合わせてくれ。とのこと。
Amazonに問い合わせ、結果原因はわかりませんでしたが、返金対応をしてくれました。
Market Place
◎安く手に入る
基本的に中古品かと思いますが、気になさらない方は安く、ものによってはかなりいい状態で手に入るので、おすすめです。
ちなみに私たちは車がなく、大きな家具はMarket Placeで買えなかったのですが、
ベッドルーム用のLEDライト、鍋や包丁、ケトルなどかなり質のいい状態で$10~$30で譲っていただけました。
同じバイヤーさんから複数品を購入することで値段を下げてもらえたり、今日中に引き取るからと値段交渉できたり、かなり融通が利くのもMarket Placeならではです。
▼運ぶのに難あり
購入品が小さかったり、場所が近かったりすると大変いいのですが、大きなものや重量のあるものを買いたいときは運ぶ手段を考えなくてはなりません。
いくら安く買っても、Uberで高くついてしまっては、、、と私のけちけち思考が働きなかなか家具を購入できませんでした。
知り合いに車でお手伝いしてもらえる人がいたり、たま~にバイヤーさんが運んでくれるパターンもあるので、手段があれば断然おすすめです!
Winners
◎生活用品、なんでも揃う
個人的によくMetrotownにあるWinnersを利用していましたが、家具や寝具、キッチン用品など色々と置いてあります。
見るだけでも楽しいですが、意外と安い値段で掘り出し物が見つかります。
私は他のオンラインサイトで渋っていたまな板がWinnersで安く売っていたので、即買い。
その他、バスキャディー(バスタブ内に掛けるシャンプーリンス用のラック)や生ごみ用のゴミ箱、ハンガーセットを購入しました。

▼値段がまちまち
安くてなんでもある、と思いきや、値段を見るとそこまで…という商品もありました。
デザインや形が気になったもので、値段が微妙な時は写真を撮って、他のお店と比較。
もし他店舗よりも安かったら、ゲット!という流れを作っていました。
それら中で見事、厳選された商品が上記のものたちです。
Daiso, Oomomo
◎日本人のかゆいところに手が届く
引っ越しをしていざ生活を始めると、あのキッチン用品あるといいな、ここの隙間に入るちょうどいい収納ボックスがほしいな、なんて細かいものがほしくなってきます。
それが意外と日本人発想ならではの商品だったりすると、なかなか見つからない!
そこで頼りにしたのが、DaisoとOomomoです。
大体の商品が2.50ドルで売っており、下手したら、Dollars storeよりもお得に買えたりします。
しかも日本のものっていうだけで、安心して使えちゃうんですよね~!
私たちが購入したのは、珪藻土のまな板置き、食器乾燥のラック(トレイとカゴは別売りでした)、カトラリー用の小さな入れ物(ラックで乾かす用)、デスク周りの収納カゴ、ランドリーバッグ、2段すのこラック(すのことフレーム別売り)、お米メジャーカップ…
今思いつくのはそんなところでしょうか。
収納ボックス一つとっても、様々な色、形、サイズ、デザインがあり、ほぼほしいものが見つかるといっても過言ではないくらい種類が豊富でした。

▼値段の違いに注意!
基本2.50ドルで売っていますが、大きなものや、細かなつくりをしているものなどは値段が高くついています。商品にも○○円、と書いてあるので、円⇒カナダドルのリストを見合わせながら、購入してくださいね。
また、一つの商品で完成されず、別売りになっているものもありました。
例えば、購入した2段すのこラックはフレーム($5.75)、すのこ1枚($2.50)×2で計$10.75でした。
日本のDaisoを知っているが故に、日本だったら100円なのに~と思ってしまいますが、それでもカナダにしたら安く日本のものが手に入るのでありがたいです。
もし、日本に帰る機会があったら、ごっそり100円で買いこみたいですね(笑)

Walmart
◎店舗で実物確認して、手ぶらでゲット
よく実店舗でお世話になっていますが、意外とオンラインショッピングがなかなかイイ!!
たまにOnline限定商品もありますが、基本的に店舗で売っているものはオンラインで売っています。
Rollback品も同じようにオンラインで買えてしまうんです。
なので、心配性な私は実物を見に行き、いいと思ったものをおうちでぽちっとしました。
実際に電子レンジやデスクチェア、シューズラックをお手頃価格で運ぶ手間なく得られましたよ。

◎梱包が丁寧
オンラインの楽さに惚れ、いよいよ先日、重たい液体洗剤類もオンラインにて購入しました。1つだけだと送料がかかってしまうので、洗濯洗剤4.55L、柔軟剤4.85Lに食器洗剤2.64Lとがっつり買い。もちろんすべてRollback品!
オーダーした次の日には配達され、箱の中を開けると品物が動かないように大量の紙が敷き詰められ、品物は一つずつジップ付きの袋に入っていました。液漏れ対策なのか、とても丁寧で驚き!そして信頼度が高まったお買い物でした。
▼家具の品揃えがいまいち
Walmartと言えば、なんでも揃っているイメージですが、家具となると少し品揃えが気になりました。他のオンラインサイトと色々比較し、それでも質がよく、値段もよく気に入ったものがあれば購入!
その他、引っ越しには欠かせない電化製品、寝具、クリーニング用品など幅広く売っているので要チェック!
【おまけ】Rakuten でCash Back!?
カナダのRakutenサイトを知っていますか?
日本の楽天とは違い、商品が売っているわけではなく、たくさんのお店と連携して、ショップで購入する前にRakutenサイトを経由するだけでCash backが得られるサービスを行っています。
750以上のショップと提携しており、先ほどのWalmartも入っていて、Cash backいただきました。Amazonも入っていますが、テレビやカメラ購入時のみ、など商品ごとにCash back額が決まっているので、要注意です。
オンラインショップするなら、ぜひRakutenサイトを経由してみてくださいね♬
コメント